第5回体育授業研究会Webinarを開催します。
今回のテーマは、「体育授業における知識とは何か?」です。身体的認識を探究している中で、「わかる」と「できる」の関係性やつながりを議論してきましたが、「わかる」対象としての「知識」や、運動学習における解決のためのポイント 続きを読む →
今回のテーマは、「体育授業における知識とは何か?」です。身体的認識を探究している中で、「わかる」と「できる」の関係性やつながりを議論してきましたが、「わかる」対象としての「知識」や、運動学習における解決のためのポイント 続きを読む →
「子ども一人一人の学びのストーリー」 これまで,子ども一人一人に自分の成長を実感させるために,授業終末の振り返りの時間を大切にしながら授業を行っています。 体育の授業を行っていると,子ども一人一人の実態や子ども一人一 続きを読む →
本研究会機関誌『体育授業研究』につきまして、ご理解・ご協力いただきありがとうございます。次号第24巻の発刊にあたり、編集委員会では「論文の巻末にメールアドレスを掲載すること」について協議いたしました。体育授業研究会は教育 続きを読む →
「マイナス(-)からプラス(+)へ」 海外のJICA研修員の方々に紹介するため、先日、最後に勤務した小学校へ手作り教具を借りに行きました。 それは、自転車のリムと洗濯の物干し竿で作った「セストボール」 続きを読む →
「あこがれ」を自分のかたちに 17日間の東京オリンピックが幕を閉じました。子どもたちはアスリートの挑戦を通して、スポーツのおもしろさ、競技の魅力、人としての歩み、オリンピックを支えた多くの人々の努力などに対して、様々な 続きを読む →
第4回体育授業研究会Webinarは終了いたしました。提案者の長坂先生の御発表と100名近くの参加者の皆様の協議で充実した研究会となりました。ありがとうございました。 昨年度より実施している「体育授業研究会Webina 続きを読む →
体育授業研究会では、サークル提案研究制度をもとに令和3年度~令和4年度研究サークルを募集いたしました。(6月1日~30日) ご応募いただいた研究サークルは、体育授業研究会理事会において採択されましたので、「サークル名」 続きを読む →
「授業への“こだわり”をもっていますか?」 授業研会員の先生方は,ご自身の授業にどのような“こだわり”を持っていらっしゃいますか?目の前の子どもをどのように伸ばしてあげたいか,どのような姿を導きたいのかといったイメー 続きを読む →
「できない子が恥ずかしくない授業づくり」 思考力を高めることが問われた新学習指導要領。体育授業研究でも真正面に思考力について捉えてきました。思考力を課題にした3年目にあたる今年の体育授業研究会の答えはどうなるのか、大 続きを読む →
令和3年度体育授業研究会総会はWeb方式及び郵送による書面評決方式で開催しました。総会参加者は73名で、体育授業研究会会則により総会は成立しました。さらに、以下の審議事項について承認されました。今後は、令和3年度事業計 続きを読む →