第13巻(2010)
論文・実践報告 萩原 雄磨・清水 由 小学校高学年の鉄棒運動におけるダルマ回り(かかえ込み回り)の有効性の検討 -6年生のダルマ回り(かかえ込み回り)から後方支持回転までの実践を通して- 丸井 一誠・佐藤 靖 ハンドボー 続きを読む →
論文・実践報告 萩原 雄磨・清水 由 小学校高学年の鉄棒運動におけるダルマ回り(かかえ込み回り)の有効性の検討 -6年生のダルマ回り(かかえ込み回り)から後方支持回転までの実践を通して- 丸井 一誠・佐藤 靖 ハンドボー 続きを読む →
論文・実践報告 西田 佳 「役割分担について考える」 -小学校6年生・フラッグフットボールの実践- 松井直樹 「学習のまとめを大切にした」器械・器具の授業づくり ―3つのシーズンで構成する3年生の授業実践より- 長町裕子 続きを読む →
「メールマガジンの発刊に寄せて」 全国的に雨空が続く毎日になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。体育授業研究会の本年度初のメールマガジンを送らせていただきます。本メールマガジンは会員の皆様に役立つ情報を発信して 続きを読む →
体育授業研究会ニュースレター第32号を5月1日に発行しました。第11回体育授業研究会冬の研修会報告、提案者の高下 隆史 先生(愛知県半田市立亀崎小学校)、佐藤 政臣先生(熊本県菊池郡大津町立室小学校)の振り返り、参加者 続きを読む →
論文・実践報告 平井真・林恒明 跳び箱運動における技能達成に向けての心理的変容 清水 由・松本格之祐・眞榮里耕太 小学校の体育授業における教科書使用の有効性の検討 ―ダルマ回り(かかえ込み回り)の単元を通して― 松井直樹 続きを読む →
論文・実践報告 清水 由 みんなができるようになる指導法「口伴奏」と新教材「肘支持後方回転」 ―鉄棒運動の実践報告― 有馬 賢 楽しく走力を高める授業について ―小学校6年生のリレーで短距離走を改善す 続きを読む →