第3回体育授業研究会Webinar(一般実践研究発表会)を開催します。
体育授業研究会会員の皆様 2021年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 第24回体育授業研究会東京冬大会Winter Webinarには、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。本会は、半日 続きを読む →
体育授業研究会会員の皆様 2021年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 第24回体育授業研究会東京冬大会Winter Webinarには、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。本会は、半日 続きを読む →
「教えるということは、希望を語ることだ」 附属の大先輩から教わった言葉です。厳しい現実の対応だけでは、心が疲弊してしまいます。雨雲の向こう側でも常に太陽は輝いていることを忘れず、まず我々が前向きな気持ち・姿勢で子どもた 続きを読む →
第2回 体育授業研究会Webinar 報告 体育授業研究会 研究委員長 鈴木 聡 ■はじめに 10月31日(土)第2回体育授業研究会Webinarを開催しました。今回も80名の参加者があり 続きを読む →
体育授業研究会ニュースレター第33号は11月24日に発行(郵送)しました。今回の特集は「体育授業研究会Webinar」です。これまで2回のWebinarが開催されましたが、特集では、司会を務めていただいた須甲理生 先生( 続きを読む →
第24回体育授業研究会東京冬大会Winter Webinarの大会まとめ(鈴木 聡 研究委員長)を掲載しました。令和3年度についても新型コロナウィルス感染症の状況から、令和2年度と同様に東京冬大会を予定しています。 ★ 続きを読む →
「コロナ禍の体育授業を考える」 新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、学校への登校はもとより、体育授業は大きな影響を受けています。感染予防に配慮した体育授業とは、どのように展開すればよいのか・・?「あれもできない」「こ 続きを読む →
「コロナ後、with コロナ:可能性と挑戦」 学校から体育の授業が無くなったら?このことを自分事として考える機会を、この2月以降、多くの人達が経験してきた。確かに、禁止事項が多く、何ができるのか、途方に暮れた方も多いで 続きを読む →
第2回体育授業研究会Webinarは終了いたしました。情報提供者の小畑先生の御発表と参加者の皆様のオンラインによる活発な議論により、大変有意義な研究会になりました。御参加ありがとうございました。次回は、12月26日(土) 続きを読む →
「私たちの学びも止めない」 8月29日(土)に第1回体育授業研究会Webinarが開催され、100名が集いました。イベント中止があいつぐなかで、オンラインの力を借りて実施できたことは喜ばしいことでした。本会としては初の 続きを読む →
第1回 体育授業研究会Webinar 報告 体育授業研究会 研究委員長 鈴木 聡 ■はじめに 新型コロナウィルス感染拡大で世の中が大きく変わりました。同時に、オンラインの急速な一般化に伴い、W 続きを読む →