第28回体育授業研究会岩手大会について(6.1更新)

第28回体育授業研究会岩手大会は以下の通り開催いたします。なお、参加申し込み受付は7月初旬から本ホームページにて予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

1 目的
〇あらゆる主義・主張を超え,研究者・実践者がその立場にとらわれずに参加することができる研究大会を実施し,よい体育授業を追究する。
〇本研究会の研究テーマ「体育の見方・考え方を追究するー認識的側面から見た学習内容の再検討―」について,様々な立場や考え方から検討する。

2 大会概要
(1)名称 第28回体育授業研究会岩手大会
(2)主催 体育授業研究会・第28回体育授業研究会岩手大会実行委員会
(3)共催 岩手県学校体育研究協議会
(4)後援 岩手県教育委員会 盛岡市教育委員会 岩手大学 
(5)日程 令和6年8月7日(水)8日(木)9日(金)
(6)会場 アイーナいわて県民情報交流センター
      〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 他

3 大会テーマ
「体育の見方・考え方を追究する」
〜「いきる・いかす」・「わかる」・「できる」体育授業づくりを通して〜

4 大会スケジュール
【第1日目】 8月7日(水) アイーナいわて県民情報交流センター 小田島組☆ほ〜る(7F)
11:00~12:00 体育授業研究会理事会
12:00~    受 付     
13:00~13:15 開会行事   
13:15~13:25 趣旨説明 
13:25~14:25 基調講演   「ネット型ボールゲームの見方・考え方を追究する」実践を通して
               清水 将 先生(岩手大学)
14:35~16:20 シンポジウム 「ネット型ボールゲームの見方・考え方を追究する」実践を通して
       パネリスト    山内弘文 先生(盛岡市立見前小学校)
                原 和幸 先生(愛知県豊明市立栄中学校)
                荻原朋子 先生 (順天堂大学)
       コメンテーター  清水 将 先生(岩手大学)
       進行       鈴木 聡 先生(東京学芸大学) 
16:20~16:30 事務連絡    
※市内の飲食店でわんこそば大会を開催します。(有志:自費参加70名)

【第2日目】 8月8日(木) 県営体育館・盛岡市立青山小学校・盛岡市立厨川中学校 
              
8:30~    受 付 県営体育館 IGRいわて銀河鉄道線 盛岡駅~青山駅 下車、徒歩5分
9:00~ 9:45  提案授業1  授業者 渡辺清子 先生(岩手大学教育学部附属小学校)
                    小学校3年 ネット型ゲーム 
10:00~10:50  提案授業2  授業者 熊谷聡志 先生(盛岡市立河南中学校)
                    中学校2年 バレーボール    
11:00~12:00  研究協議会 進行  清水 由 先生(桐蔭横浜大学)
12:00~13:15  昼食休憩・体育授業研究会総会 (体育館ギャラリー)     
13:15~15:55  教材体験   進行:米村耕平 先生(香川大学)、久我隆一 先生(東京都調布市立八雲台小学校)、長坂祐哉 先生(東京学芸大学附属世田谷小学校)、早川光洋 先生(東京学芸大学附属竹早小学校)
13:15〜14:25  教材体験1(70分間)
14:45〜15:55  教材体験2(70分間)
【教材体験の内容】
<会場:岩手県営体育館>
➀「ネット型ゲーム(攻守分離型)」佐藤洋平 先生(東京学芸大学附属竹早小学校)
②「ネット型ゲーム(攻守一体型)」井浦 徹 先生(長野工業高等専門学校)

<会場:盛岡市立厨川中学校>
③「ゴール型:サッカー」須甲理生 先生(日本女子体育大学)

<会場:盛岡市立青山小学校>
➃「ゴール型:バスケットボール」三本雄樹 先生(新潟市立浜浦小学校)
※上記4種目の中から,2種目を選択します。

15:55〜16:05  事務連絡・休憩・着替え・移動 
18:30~20:30 情報交換会 (アートホテル盛岡)   

【第3日目】8月9日(金)アイーナいわて県民情報交流センター 小田島組☆ほ〜る(7F)804会議室(8F)
9:00~     開 場             
9:45~10:10  サークル提案研究発表(新河岸の会:埼玉)
10:10〜10:35 サークル提案研究発表(香川県スポーツ研究会:香川)
10:45~12:45  一般実践研究発表(発表20分・質疑5分)      
12:50~13:00  閉会行事          

5 大会参加について
(1)参加費
・会  員                      4,000円
・学  生(大学院生,学部生)            3,000円
・一般参加(非会員)                 5,000円
・岩手県小学校体育研究会,岩手県中学校体育研究会会員 4,000円
※現職教員の大学院生は会員あるいは一般でお申し込みください。
※体育授業研究会はインボイス制度における適格請求書発行事業者ではありません。

(2)参加申し込み方法
  授業研究会ホームページ(http://www.t-jyugyoken.org/)大会参加申し込みフォームよりお申し込みください。(7月初旬より申し込み開始予定)

(3)一般実践研究発表申し込みについて
①発表資格
・発表者は体育授業研究会会員であること
・共同研究者においても体育授業研究会会員であること
※発表者及び共同研究者について、発表申し込み期限までに会員になった方は有資格とします。
また、会員資格について確認が必要であれば本部事務局にお問い合わせください。
②申し込み方法
体育授業研究会岩手大会申し込みフォームから、必要事項を記入の上、申し込んでください。
③発表申込期間   (7月初旬より申し込み開始予定)~7月19日(金)
④発表時の時間配分について
・発表時間20分間 (厳守)  
・質問時間5分間
⑤配付資料について
・当日資料は120部ご用意ください。※大会参加者数によっては後日追加の連絡をいたします。

6 情報交換会 8月8日(木)18:30~20:30
参加費:5,000円
会 場:アートホテル盛岡 3階大宴会場 鳳凰の間
※体育授業研究会大会申し込みフォームから大会参加登録をした後,事前に振り込みにて情報交換参加費をお支払いください。

7 岩手大会実行委員会
実行委員長  盛島 寛(盛岡大学)
副実行委員長 細川佳紀(岩手県小学校体育研究会会長)
       江六前仁史(岩手県中学校体育研究会会長)
       横坂 貴 (岩手県高等学校教育研究会保健体育部会会長)
事務局長   菅原純也(盛岡市立北厨川小学校)
実行委員   多田 敢(滝沢市立滝沢第二小学校)三浦建成(盛岡市立向中野小学校)
       山内弘文(盛岡市立見前小学校) 鈴木雅孝(奥州市立枝幸第一中学校)
       有馬 賢(盛岡市立北松園小学校) 千葉勝博(二戸町立石切所小学校)
       岡田幸一(九戸村立九戸中学校)
       渡辺清子 遠藤勇太 小野寺洋平(岩手大学教育学部附属小学校)他60名

8 体育授業研究会本部役員
会長     岩田 靖(信州大学) 
理事長    内田雄三(白鴎大学)
研究委員長  鈴木 聡(東京学芸大学)
事務局長   松井直樹(東京学芸大学附属大泉小学校)
理事     岡出美則(日本体育大学) 荻原朋子(順天堂大学) 近藤智靖(日本体育大学)
      佐藤洋平(東京学芸大学附属竹早小学校) 須甲理生(日本女子体育大学)
      鈴木 聡(東京学芸大学) 友添秀則(公財:日本学校体育研究連合会
      ・環太平洋大学)日野克博(愛媛大学) 細越淳二(国士舘大学) 松井直樹
      (東京学芸大学附属大泉小学校) 三田部 勇(筑波大学) 三本雄樹(新潟市立浜浦
      小学校) 森田哲史(埼玉大学) 吉永武史(早稲田大学)

第28回体育授業研究会岩手大会開催要項